こんにちは、卓球フィットネス ラケットジム梅屋敷店(大田区)です。
さて、今日は昨日に引き続き、卓球の効能パート2です。
その前に「元気読本」で読んだ内容の紹介です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【その「物忘れ」は認知症に発展する】
「最近、忘れっぽくなったな」とは思いつつ、年齢からくる自然現象と片付けがちなのが、物忘れ。
ですが、最新の研究によると、物忘れを対策しないでいると、認知症に発展することがわかりました。
日常生活は普通に過ごせているものの、物忘れが急に増えてきた状態を「軽度認知障害」
と言います。まだ脳細胞のダメージも少ないこの段階で対策を始めると、高い確率で
認知症が予防できます。
反対に何も対策をしなかった場合は、50%もの人が認知症になってしまうのです。
物忘れが気になり出したら、早めに脳に良いことを始めましょう。
「物忘れ危険度チェック」(3つ以上で軽度認知障害の可能性)
□人の名前がすぐ出てこない
□会話に「あれ」「それ」が増えた
□言おうとした言葉がすぐに出てこない
□物の置き忘れ、探し物が増えた
□昨日の夕食や見たテレビを思い出せない
□約束の時間や場所をうっかり間違える
□同じものを買ってしまうことが多い
□小銭を使わずたまっていく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、認知症対策って何をすればいいんでしょう…。
ご安心ください、卓球は認知症対策にもなるんです。
卓球は目でピンポン球を追い、頻繁に手を動かすスポーツなので、脳血流を増加し脳を活性化
させるため、認知症の進行を遅らせる効果があります。
以下の脳CTでも卓球を10分しただけで、脳の血流が良くなり、赤い部分が増えています。
また、かな拾いテストでも、卓球をしている70代平均が卓球をしていない40代レベル相当
であることが朝日新聞で紹介されています。
確かに卓球される方は、体だけでなく、頭も元気な方が多い印象があります。
認知症が心配な方は、ぜひ卓球を始めてみてください!

🏓------------------------------------------------------------------------------------------------------
ラケットジム梅屋敷店(大田区)は、最新鋭の卓球マシンを活用した
一人でもできる新感覚の卓球ジムです。
効率的な多球練習はもちろんのこと、ダイエット・ストレス発散・
脳の活性化にもつながるため、老化防止にも効果があります。
梅屋敷駅・蒲田駅・大森町駅から徒歩圏内で、梅屋敷商店街内にありますので、
仕事帰りや買い物のついでに気軽にご利用ください。
https://racket-gym.com/
------------------------------------------------------------------------------------------------------🏓