こんばんは、卓球フィットネス ラケットジム梅屋敷店(大田区)です。
卓球に関する色の話も最終回です。
今回は、卓球で使うラケットの表面に張られているラバーに関してです。
現在のルールでは片面が赤で、もう片面が黒と決まっています。
これが決まった背景として、1970年代に ある海外選手が片面に強い回転がかけられる
ラバー、もう片面に回転がかからないラバーを両方とも黒色で張っていたことで、相手を
困惑させる選手がでてきてしまったことが起因しています。
その後、1983年の国際卓球連盟の総会で「ラバーをフォア(右)とバック(左)で
違う色にする」ルールが定められ、赤と黒のラバーを使うことになっています。
(その頃は、琥珀色・えんじ色・ブルーのラバーもあったそうです)
それから約40年、この2021年10月からピンク・バイオレット・グリーン・ブルーの
4色のラバーが使用できるようになります。
国際卓球連盟からは明確な理由は出ていませんが、いち早くカラーラバーを発表した
VICTASの松下社長のコメント(卓球を明るく元気に)にもあるように、卓球競技の
さらなるイメージアップが目的なのかもしれません。
製造メーカとしてはライン改造、ショップとしては在庫が必要になるため、
どこまで浸透するかわかりませんが、新しいもの好きとしては、試してみたい…

🏓------------------------------------------------------------------------------------------------------
ラケットジム梅屋敷店(大田区)は、最新鋭の卓球マシンを活用した
一人でもできる新感覚の卓球ジムです。
効率的な多球練習はもちろんのこと、ダイエット・ストレス発散・
脳の活性化にもつながるため、老化防止にも効果があります。
梅屋敷駅・蒲田駅・大森町駅から徒歩圏内で、梅屋敷商店街内にありますので、
仕事帰りや買い物のついでに気軽にご利用ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------🏓