① フォア or バック 1コース(上回転)

卓球を初めて間もない方はゆっくりの球、
慣れてきたらスピードやテンポをアップして高速ラリーにチャレンジ。
1か所に同じ回転・スピードの球が安定して出るので、基礎練習やフォーム固めにも最適。
運動強度 ★☆☆☆☆
ストレス発散 ★★☆☆☆
技術レベル ★★☆☆☆
② フォア&バック2コース切り返し(上回転)

フォア・バックが打てるようになったら、フォア・バックを交互に打球。
基礎練習とフットワーク練習にもオススメ。
運動強度 ★★☆☆☆
ストレス発散 ★★★☆☆
技術レベル ★★☆☆☆
③ コースランダム(上回転)

32か所まで選べるコースと「長短変化」を併用して、人と卓球しているかのような感覚で練習できます。
運動強度 ★★☆☆☆
ストレス発散 ★★★☆☆
技術レベル ★★☆☆☆
④ ツッツキ

試合に出る方は必須の登竜門メニュー。下回転サーブを返す練習。
足を台の下に踏み込んで、1球ごとに態勢を戻せるようにしましょう。
運動強度 ★★★☆☆
ストレス発散 ★★★☆☆
技術レベル ★★★☆☆
⑤ 下回転ドライブ(フォア)

3球目攻撃の必須テクニック(下回転サーブ→ツッツキ→ドライブ)。
下半身も使って、しっかり擦り上げて、ドライブを決めましょう!
運動強度 ★★★☆☆
ストレス発散 ★★★★★
技術レベル ★★★★☆
⑥ サーブレシーブ

下回転・横・横上・横下・ナックルのサーブが出せるので、苦手なサーブを克服したい方に。
いつも やられるあの人のサーブを徹底攻略!
運動強度 ★★☆☆☆
ストレス発散 ★★★★☆
技術レベル ★★★★★
⑦ フットワーク練習(オールフォア)

体重移動だけで、打ってしまっている方はこのメニューで強制的にフットワークをプラス。
常に打ちやすい場所に移動して打てるようにしましょう!
運動強度 ★★★★★
ストレス発散 ★★★★★
技術レベル ★★★☆☆
⑧ フットワーク練習

卓球台全面をフットワークを使って、右へ左へ。
かなり汗をかきますが、やり終えた後のスッキリ感はやみつきになります。
運動強度 ★★★★★(★)
ストレス発散 ★★★★★(★)
技術レベル ★★★★☆
⑨判断切り替え練習(ツッツキor下回転ドライブ)

短い下回転と長い下回転がランダムで出てくるので、ツッツキか下回転ドライブで返球。
試合で判断が遅れる方にオススメのメニュー。
運動強度 ★★★★☆
ストレス発散 ★★★☆☆
技術レベル ★★★★★(★)
⑩ターゲットチャレンジ対決

ご夫婦や友人同士で的当て競争。
お風呂掃除やプライドをかけて、対決!
運動強度 ★★☆☆☆
ストレス発散 ★★★★★
技術レベル ★★★★★